先月でかい買い物をした事もあるけれど、毎月いの支出をしっかり管理しようかなと思う。 支払いは全てカードで行うようにしているので履歴はすぐに終えるのだが、現在何にいくらかけているのかまでは把握していないのが正直なところだ。 ということで毎月25000円という限度を設けていこうかと考えている。とりあえずの額なので30000円に増枠しようかなと思ってもいるんだけどね。 この限度額というのは食費や消耗品この枠内で済ませるわけです^_^ 現状3日の段階ではこの2回のみの使用で止めていて、pasmoの6000円は大体今月はこのくらいかなという額をざっくり入れておいた感じかなー。 超えるようならおでかけはし…
書籍紹介『卒後5年までに身につけたいインレー・コア・クラウン技工のコツとツボ』について
「The Basics 卒後5年までに身につけたいインレー・コア・クラウン技工のコツとツボ」は、歯科技工士の方々にとって貴重な一冊です。
結婚式から数日経った今も 良かったな〜と余韻に浸っています。 色々よかったけど⋯ お料理がめちゃくちゃ美味しかった! これは1番最初に提供された前菜(?)です! 私はコース料理で前菜が1番好きなのかなと 最近気付きました。 全てのお料理が美味しいけど 前菜に感動することが多...
社会人3年目を迎えた2日目。早々に休みをいただいているので、今日は何しようかなと考えたところ何もする事がなかった僕はいつも通り献血ルームへ足を運ぶのだった。 前回の献血が400mlの全血で12月にやっていたみたいなんだけど、まだ出来ないみたいで今日は成分献血とやらをやってみようかなと。 いまいち詳しくなくて、きっと(5分くらいで終わる簡易的な献血なんだろうなあ...)くらいの認識で予約して向かいましたw 到着し、いつも通りカルアップを飲みつつ血圧測定。 いつも通り少し高め 『成分献血ははじめてですか?』と聞かれ、初めてですと答えると80分-100分ほど時間がかかるので今から2時間ほど時間がかか…
エントリーシート、デジタル印刷するか手書きで書くか。迷うとこありますが、PDF4枚の指定フォーマットだともう手書きする気なくなるよね。
早い事に社会人3年目を迎えた私です。 放射線技師に限った話ではないかもしれないけど、3年勤めたら転職して年収上げて...ってのがセオリーだと思っていたものの、3年目に入った今の自分としてはまだまだこの職場で働くだろうなと思っているわけである。 お金はまあ昇給に期待するとして、職場で大事なのはやはり人間関係なんだよなーと常々感じていますね。 初日からドタバタしてなんか3時間半も残業していたけど、自分の部署だけでなく看護課や医事課、事務を含めてどの部署もいい人がいるしね。まあもちろんカスの職員もいるけども...。 でもマイナスな面よりもプラスな面が多いので今の職場をこれからもつづけていくぞ^_^ …
「専門生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)